スタッフブログ

私たちのオフィスでのちょっと良いできごとや、税務、会計の豆知識、ワンポイントアドバイスなど、優経グループのスタッフが交代でお届けします。

免税店

2025-02-14
カテゴリー:

こんにちは。

今回は、2024年(令和6年)の税制改正大綱の消費税の2項目にだけ触れたいと思います。

 

◆免税方式の見直し

免税店でも一般の販売店と同じように消費税込みの金額で販売し、外国人旅行者などの免税購入対象者が購入した日から90日以内に空港などの税関検査(税関長の確認)を受けた場合に消費税額を返金する『リファンド方式』というものに見直される予定です。

 

不正転売行為の防止策を徐々に強化してきていると感じました。

例えば、日本の事業者Aが外国人旅行者Bに、

『商品代10万円と手間賃5,000円を渡すので、免税店で商品①を購入してきてください。』

とお願いして、本来は税込み11万円で入手するものを10万5千円で入手する行為などです。

このケースは、日本の事業者Aに消費税1万円を負担させる(仕入れ税額控除させない)よう令和6年4月に改正されました。

今回の免税方式の見直しは、そもそもそういった行為をできなくさせるものだと思います。

 

 

◆免税対象物品の見直し

①免税扱いになる上限金額や、一定の場合に行う特殊包装(一般物品と消耗品の区分)を廃止

②通常生活の用に供しないものは免税対象外という要件を廃止するとともに、金や地金等の不正目的で購入されるおそれのある物品を対象外物品として個別に定めるよう見直される予定です。

 

今後どの物品が免税対象外のものに指定されるのか注目ですね。

 

 

余談ですが、Tax Freeは消費税が免除、Duty Freeは消費税と酒税などの各種税金も免除、といった違いがあります。

 

ブログを書いていたら海外旅行に行きたくなってきました。

それではまた。

贈与税(暦年課税)について

2024-10-27
カテゴリー:

こんにちは。

今回は贈与税(暦年課税)について少しお話いたします。

贈与税は、誰かから財産をもらった場合に、財産をもらった人が納めることとなる税金です。

 

特別な手続きをしない限りは、財産をあげる人ともらう人についての要件はなく(ご親族間はもちろんですが、ご友人や知人からの贈与も含まれます。)、暦年贈与といいます。

1月1日~12月31日の1暦年中に贈与があった場合、

取得した財産から110万円の基礎控除を差し引いた金額に税率を掛けて税額を計算し、翌年の3月15日までに申告と納付を行います。

 

(例1)

Aさんは、Bさんから現金60万円、Cさんから現金60万円の贈与を受けた

この場合は納税が生じます。

(例2)

Aさんは、Bさんから現金100万円の贈与を受けた

この場合、110万円の基礎控除以下なので納税は生じません。

 

110万円の基礎控除は、財産を受け取る人ひとりにつき110万円とされていて、

例1のように、BさんとCさんの2人から受け取られても(あげる人が複数いても)変わらず110万円です。

 

贈与税の基礎控除額については、すでにご存じでご活用されているかたも多いかと思います。

税金が課されない、非課税とされる財産の贈与もございますので、そちらはまたの機会に。

神楽坂ランチ②③

2024-10-16
カテゴリー:

こんにちは!

今回は【Osteria Porco Vino】さんにお邪魔しました。

このお店は様々な本格イタリア料理をいただけるオシャレなお店です♪

↓こちらの看板が目印になります

ポルコ 外メニュー

 

 

女子会に使われるような綺麗な店内で、立食なら70名まで利用が可能な開放感のある空間になっていました。

今回はカウンター席に案内していただきましたが、椅子がとても座りやすくお一人でも利用のしやすさを感じました。

ポルコ内装

メニューは主にパスタで、+料金で前菜などのお好きなセットにすることができます!

今回は、国産牛の赤ワイン煮込みラグーソースパスタとアンティパストセットを注文しました。

ポルコ メニュー

 

〇アンティパストセット

どれも上品なお味でしたが、特にポテトサラダにはツナが使われていて絶品でした!

ポルコ 前菜

〇国産牛の赤ワイン煮込みラグーソースパスタ

麺が細めの平打ち麺になっていて、歯ごたえがありとても好きな麺でした!

お味ももちろん美味しく、お肉がしっかり煮込んであるので柔らかく◎

お肉もたくさん入っているので見た目よりボリューミーでお腹いっぱいになります。

ポルコ パスタ

 

 

ごちそうさまでした!

 

最新の記事